2012.05.06(日)
GW後半
GW後半は、実家に行ってた。
主な目的は、親孝行。いろんな所を掃除してあげて、ちょっとした家事代行屋さんだった
4日(金)

Vanilla Mood ワンマンLive(5/RHall&Galleryにて)に行って来た。

2007年に発売されたCHRISTMAS HARMONY ~VISION FACTORY presents で、初めてVanilla Mood を知り、グループ構成とKeikoちゃんの澄んだ声に惹かれ、一度ライブに行ってみたいと思ってたら、やっと、チャンスが巡って来たというわけ。
この日は、《映画Nightプログラム》で、「ニューシネマパラダイス」「踊る大捜査線」「ラストエンペラー」「ジブリ映画の曲」など、有名な映画音楽をピアノ・バイオリン・チェロで演奏してくれて、とっても楽しかった。
111しか座席が無い、このホール。贅沢でしょう?
vison factory、なかなか人材豊富だね。
昔のVanilla Mood
あとは、母と妹とひたすら喋るGW。
テレビも観た。
竹野内君の「君だけに、プロポーズ」は良いです。
可南子が一番可哀相なんだろうけど、私は、波留というか、竹野内君が可哀相で
ゴミに躓いてこけたとき、切なかった~~~
「もう、会わない方がいい」と言われた竹野内君が、「じゃあ、どうして?」って言うとこで、またもや
そして、可南子の日記が、いちいち、イイこと書いてるから感心する。ぜひ、出版しなきゃ(笑)
このドラマ、もしかしたら、この映画をモチーフにしたのかな?
君への誓い

可南子が、どんなふうにして、また波留に恋して愛するようになるのか、今後の展開に期待してます。
それにしても、こちらのHPは充実してる。
それにひきかえ・・・
おい!Answer、頑張れよ!まるで、vision事務所並みの緩さよ
Answer第3話は、面白かった。ドラマ的には、満足ですよん。
テレビで「阪急電車」を観た。
これは、素敵な妄想モードの映画だなって思った。
電車の中だけに限らず、「一言、声かけた方がいいかな」とか「ちょっと言ってあげたいな」とか「思うことあるでしょ?
でも、実際は、赤の他人・通りすがりの人に、なかなか声をかけれるもんじゃない。
それができたら・・・・・温かい関わり合いが出来るのにね。
「テルマエ・ロマエ」の予告を観た。面白そう!!
娘に言ったら、コミックス持ってた。さっすがー

しかし、実写版の俳優さんの方が、顏が濃い!

5月は、他にも面白そうな映画が沢山ある。
w-inds.ファンクラブライブもあるし、楽しみ一杯。
泊まりの出張もあるんだわ。
忙しくなるぞ~~~
1つ年を取るので
健康第一にしないとネ
そうそう、慶太クン、GW中も、ブログ更新ありがとう
「変化。」ってのは、なかなか意味深(そう)で、あれこれ、推察した。なんで、こんなこと思ったんだろう?って。
でも、慶太クン。明るく考えてるよね。
私は、「変化」と言えば、平家物語の冒頭が頭に浮かぶ。
「祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。」
それとか、小野小町の歌。
「花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」
これって、私が老いてるからか~
変化=終わりに近づく的な~
でも、「当たり前」は無いって考え。とっても、良かった。
親孝行しないと!って思い、慶太クンのおかげで強くなったよ。
そして、「英語。」
そうなんだー。苦戦してるのね。
「こんなに上達しないのは予想外。
困ったなー。」
って、可愛いー
でも、教育ママみたいに思っちゃった。
「チャン・グンソクは、英語も日本語もペラペラなのよ。中国語も。あなたも、もっと、頑張りなさい!」って。
エヘヘ。コメント欄には、そんな厳しいこと書かないけどネ
主な目的は、親孝行。いろんな所を掃除してあげて、ちょっとした家事代行屋さんだった

4日(金)

Vanilla Mood ワンマンLive(5/RHall&Galleryにて)に行って来た。

2007年に発売されたCHRISTMAS HARMONY ~VISION FACTORY presents で、初めてVanilla Mood を知り、グループ構成とKeikoちゃんの澄んだ声に惹かれ、一度ライブに行ってみたいと思ってたら、やっと、チャンスが巡って来たというわけ。
この日は、《映画Nightプログラム》で、「ニューシネマパラダイス」「踊る大捜査線」「ラストエンペラー」「ジブリ映画の曲」など、有名な映画音楽をピアノ・バイオリン・チェロで演奏してくれて、とっても楽しかった。
111しか座席が無い、このホール。贅沢でしょう?

vison factory、なかなか人材豊富だね。
昔のVanilla Mood
あとは、母と妹とひたすら喋るGW。
テレビも観た。
竹野内君の「君だけに、プロポーズ」は良いです。
可南子が一番可哀相なんだろうけど、私は、波留というか、竹野内君が可哀相で

ゴミに躓いてこけたとき、切なかった~~~

「もう、会わない方がいい」と言われた竹野内君が、「じゃあ、どうして?」って言うとこで、またもや

そして、可南子の日記が、いちいち、イイこと書いてるから感心する。ぜひ、出版しなきゃ(笑)
このドラマ、もしかしたら、この映画をモチーフにしたのかな?
君への誓い

可南子が、どんなふうにして、また波留に恋して愛するようになるのか、今後の展開に期待してます。
それにしても、こちらのHPは充実してる。
それにひきかえ・・・
おい!Answer、頑張れよ!まるで、vision事務所並みの緩さよ

Answer第3話は、面白かった。ドラマ的には、満足ですよん。
テレビで「阪急電車」を観た。
これは、素敵な妄想モードの映画だなって思った。
電車の中だけに限らず、「一言、声かけた方がいいかな」とか「ちょっと言ってあげたいな」とか「思うことあるでしょ?
でも、実際は、赤の他人・通りすがりの人に、なかなか声をかけれるもんじゃない。
それができたら・・・・・温かい関わり合いが出来るのにね。
「テルマエ・ロマエ」の予告を観た。面白そう!!
娘に言ったら、コミックス持ってた。さっすがー


しかし、実写版の俳優さんの方が、顏が濃い!


5月は、他にも面白そうな映画が沢山ある。
w-inds.ファンクラブライブもあるし、楽しみ一杯。
泊まりの出張もあるんだわ。
忙しくなるぞ~~~
1つ年を取るので

そうそう、慶太クン、GW中も、ブログ更新ありがとう

「変化。」ってのは、なかなか意味深(そう)で、あれこれ、推察した。なんで、こんなこと思ったんだろう?って。
でも、慶太クン。明るく考えてるよね。
私は、「変化」と言えば、平家物語の冒頭が頭に浮かぶ。
「祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。」
それとか、小野小町の歌。
「花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」
これって、私が老いてるからか~


でも、「当たり前」は無いって考え。とっても、良かった。
親孝行しないと!って思い、慶太クンのおかげで強くなったよ。
そして、「英語。」
そうなんだー。苦戦してるのね。
「こんなに上達しないのは予想外。
困ったなー。」
って、可愛いー

でも、教育ママみたいに思っちゃった。
「チャン・グンソクは、英語も日本語もペラペラなのよ。中国語も。あなたも、もっと、頑張りなさい!」って。
エヘヘ。コメント欄には、そんな厳しいこと書かないけどネ
